2009年07月29日
明日、「西岡神宮」夏越祭りイベントがあります
熊本県宇土市~
日本には、日々を重ねる度に自分でも気づかない間に
罪穢れ(つみけがれ)が心に積み重なっていくという
考えがあります。
大祓は、この罪穢れを定期的に祓う行事です。
7月の大祓を夏越の祓、12月の大祓を年越の祓と呼びます。
大祓詞を唱え、人形(ひとがた:人の形にきった白紙)などを
用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈る
ため、茅の輪(茅草かやくさで作られた大きな輪)を神前に
立て、これを3回くぐりながら「水無月の夏越の祓いする人は
千歳の命のぶというなり」と唱えて行う神事です。
7月30日(木)
14:00 御霊入れの儀
15:00 茅の輪くぐり神事
18:00 舞台イベント
日本舞踊・フラダンス・健康ダンス・ストリートダンス等・
ラムネ早飲み大会
21:00 ビンゴゲーム
*16:00~21:00 夜市開催
(かき氷・焼鳥・焼きそば・おもちゃ・くじ引きなど)
*19:00~21:00
ニンテンドーDSI争奪ダーツ大会(おもちゃコーナー)
*ご参拝、先着800名様に故事に習って作った無病息災の
「粟餅」を差し上げます。
2009年07月25日
ひまわりがいっぱい~
今日の熊日新聞に紹介されてる宇土のひまわりです。
場 所 : 宇土市野鶴町 緑川駅裏付近
耕作放棄地解消を目的に地元の農業委員会さん、老人会さん、婦人会さんが協力、休耕田にひまわり7000本を種まきされたそうです。
元気いっぱいの緑川小学校サッカークラブの生徒さん、ひまわり畑を見学に見えています。
ひまわり畑横ではコスモスも満開、出迎えてくれます。
国道57号線、緑川駅裏なので車からあいにく視界に入りません。
線路を渡るとすぐ目にとまります。
辺り一面のひまわりとコスモスを見に来ませんか?
詳しい記事は 25日の熊日新聞に掲載中~
2009年07月01日
7月突入、西岡神宮参拝
今日から7月~
恒例の『西岡神宮』参拝です。
心新たに手を合わせます。
早朝からの大雨ですが大勢の参拝者が境内におられます。
気持ちも凛として今月もスタートします。
連日の雨日和、宇土本町商店街を歩く人影も少ないです。