2008年07月29日
井上クリーニング所講演会・・・
宇土市本町3丁目 「井上クリーニング所」 井上義晴様の講演会を開催しました。
猛暑の中沢山のお客様に来店いただき一緒に勉強中です。
通常、自宅で洗うドライ、クリーニング専門店で使用されるドライの違い・・・目からうろこです。

ティッシュペーパーで実験するとなんで~・・・の連発です。 自宅で使用中の洗剤とクリーニング専門店の洗剤の違いに驚き!
汚れを落とす界面活性剤の投入、使い方、洗い方、納得ばかりでした。

大切な洋服につくファンデーション、口紅、醤油、ジュースなどショックですね。 やたらするとシミが広がったりします。
そんなとき自宅でカンタンにシミを取り除く技、必見でした。
目の前で実験を見ながら思わず拍手・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
猛暑の中、井上クリーニング所さんはおひとりおひとりのお客様に手配りチラシを配られ今回の講演会となりました。
日頃のお客様にお伝えしたいプロとしての洗剤のこと、洗い方、防虫加工、漂白剤のこと学んで欲しいということで準備されました。
商店街のオーナーさんが専門店の知識を住民の皆様にお伝えする勉強会を今後も続けて行きたいと思います。
井上クリーニング所奥様の気配り、参加者皆さんも大喜びの勉強会でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(記事はかすみそうでした)
2008年07月26日
予告 『井上クリーニング所』講座開催します。

第1回 クリーニング講座が「お地蔵さん広場」で開催されます。
地域の商店主が講師となって住民の人たちへ専門的なとっておきのお話をします。
★ 家庭におけるクリーニングの基礎知識とドライクリーニングとは??
講師 : 井上クリーニング所 (宇土市本町3丁目) 電話 0964-22-0203
井上 義晴様
日時 : 7月27日(日) pm 1 :00~ 3 : 00
場所 : お地蔵さん広場 (宇土市本町3丁目27 光ビル1階)
電話 0964-23-2311
★ メニュー ★
① 文章による基礎知識
② ドライクリーニングと水洗いの違い
③ しみの除去技術
※ しみの付いた衣類があればご持参下さい。
皆さんのご参加をお待ちしています。
(記事はかすみそうでした)
2008年07月25日
宇土の創作お茶漬け「居酒屋 宴」テレビタミン取材・・・
2008年07月23日
第1回 井上クリーニング所講師 講習会のご案内
第1回 井上クリーニング所 (宇土市本町3丁目)
井上 義晴所長による講習会を開催します。
日時: 7月27日(日曜日) pm 1時~3時
場所: お地蔵さん広場 (宇土市本町3丁目 光ビル1階)
内容: 家庭におけるクリーニングの基礎知識とドライクリーニングとは?
参加料: 無料
文章による基礎講座を行った後、ドライクリーニングと水洗い(家庭洗い)の違いを実際に見てもらい「お家クリーニング」と「クリーニング店」との違いを確認してもらいます。 その後、時間があったら「しみ」の除去技術を公開します。
毎日の洗濯に気をつけている人、何をしたらよいかいいヒントが必ず見つかります。
講師の情報を沢山いただきましょう。 多数の参加をお待ちしています。
<連絡先>
宇土市本町3丁目8番地
井上クリーニング所
電話:0964-22-0203
HPはこちらをご覧下さい⇒

(記事はかすみそうでした)
2008年07月13日
絵たより展 「みなづきの会」最終日です
みなづき会の絵たより展も今日が最終日、連日のお客様を出迎えたお花や芳名帳です。

☆ ブロッコリー
見事なあなた 病気も吹き飛んで行ってくれそうな気がします。
そうだったらいいのになぁ


☆ 姫 ひまわり
姫ひまわり 波野の里でみつけたよ
それぞれの道を歩いてるなつかしい友と
今までのことこれからのこと語り 何かうれしかった
☆ 孫 へ
初めて親元を離れ自炊をしているそうでおどろきです
毎日が新鮮で楽しみでしょうね 自分作りに努力しましょう
おじいちゃんがアガバンサスのそばで喜んでいます ありがとう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日の猛暑の中、絵たより展に宇土市内や宇城市、熊本からと大勢の人に集まって頂きました。
心づくしのものやあたたかい言葉を沢山頂戴し、この場を借りてお礼申しあげます。
みなづきの会として今後も地域の皆様に可愛がっていただけますよう頑張って参ります。
みなづきの会 一同
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(取材は かすみそうでした)
2008年07月12日
絵たより展 みなづきの会開催中・・・

今日は、宇土市長においでいただきました。

一枚、一枚に目を配られ優しい言葉をかけて頂きました。
記念写真を皆さんと一緒に笑顔でパチリ・・・

☆ 朝 顔
みなづきの雨優しくて朝顔に
静かに降りていのち育くむ
☆ 還 暦
還暦をむかえ これまでいろいろな人に助けられた私
これからは何か人のために ひとつでも役に立つ人になりたい
☆ お父さんへの感 謝 状
あなたと出会って40年 よくぞここまでという思い出もあるけれど
今は空気となる存在 それはお互い様と言われそうだけど
これからもよろしくね お父さん
☆ 朝のスタミナ群
朝一番 りんごとにんじんのジュース作り
コップ一杯の元気の源です
絵たより展、いよいよ明日までとなりました。
皆様のご来店会員一同心よりお待ちしております。

(記事はかすみそうでした)
2008年07月11日
絵たより展「みなづき会」開催中・・熊日取材受けました

本日、熊日取材を受け、 明日12日「町から村から」・・・に記事が載ります。
昨日から始まった「みなづきの会」は今年で9年の歴史があります。
絵たより展を楽しみに来られるお客様に対して手作りのおみやげ「爪楊枝いれ」をプレゼントされています。
会員さん、不要の包装紙を使って爪楊枝いれをひとつ、ひとつ丁寧に作られています。
頂かれたお客様も感激され大喜びの様子です。
時間をかけて描かれた心温まる連作の作品の一部をご紹介します。
☆ 天草天然鯛・・・
牛深からの大きな鯛
退職記念に連作贈るとまたまたやってきたうれしい鯛 おいしい ありがとう
☆ふじの花・・・
息子が小さい頃 店でこの花を買おうといって植えて20年くらいかな
ここ数年沢山の花をつけ私たちの目を楽しませてくれています。
長~い 人生 これからも毎年このふじの花が見られますように
素晴らしい絵とともにメッセージの言葉に感動し、また本日も沢山の方にご来場頂きました。
作品展は、13日まで開催されます。
(記事はかすみそうでした。)
2008年07月10日
第8回 「みなづきの会」 絵たより展開催
今日から(10日~13日まで)開催されてます。
作家、9名の皆さんが力作を展示しています。

丹精込められた一枚、一枚の絵にお客様釘付けされています。
優しい心から生まれる文字、言葉に魂が喜んでいます。


次から次とお客様来店され、お客様との談笑に先生も大忙しです。

満員御礼の初日でした。

(取材は、かすみそうでした。)
2008年07月05日
掲示板 ・ みなづき会のお知らせ
来週から「みなづきの会」の絵たより展が始まります。
今日から掲示板にお知らせが飾られました。
手作りポスターがやさしさいっぱい表現されています。
道行く人をお誘いしています。
みなづき会の作品展 7月10日~13日 開催です。
2008年07月01日
エコ活動・第3弾 宇土スポーツクラブの取り組み・・・
NPO法人 宇土スポーツクラブはエコ活動に取り組んでいます。


第2弾 キャンドルナイト、竹筒配布
今回、自転車廃チューブを利用して健康増進を広めようと計画されています。

自転車の廃チューブを安全に利用していただくために少し手をかけ、また各家庭で出来る健康体操チラシを作り家庭で楽しんでいただくことを推進しています。
NPO法人 宇土スポーツクラブさんは地域の皆様の健康増進に応援されています。

NPO法人 宇土スポーツクラブ ⇒HPご覧下さい。
(記事はかすみそうでした)