2010年02月23日
絵手紙サークル『つくしの会』~
今日は、絵手紙サークル『つくしの会』がありました。

もうすぐひな祭り~お内裏様とお雛様・・・
つくしの会画材は、『お雛様』特集
桃の木ありひなあられあり、お内裏様あり


桃の木の鮮やかな色が春の暖かさを演出していて楽しい気分!
絵の具タッチもアップしています。
誰に送ろうか~?
孫ちゃん、それとあの人にもなんて心うきうきします
思わず何種類も描いてしましそう~

ご指導いただいてる岩本俊子先生、いつもありがとうございます。
毎回楽しい絵手紙を描いて満足です。
もうすぐひな祭り~お内裏様とお雛様・・・
つくしの会画材は、『お雛様』特集
桃の木ありひなあられあり、お内裏様あり
桃の木の鮮やかな色が春の暖かさを演出していて楽しい気分!
絵の具タッチもアップしています。
誰に送ろうか~?
孫ちゃん、それとあの人にもなんて心うきうきします
思わず何種類も描いてしましそう~
ご指導いただいてる岩本俊子先生、いつもありがとうございます。
毎回楽しい絵手紙を描いて満足です。
2009年08月23日
うと地蔵祭りに協賛出店します
うと地蔵祭りにお地蔵さん広場も活動しています。
『かすり BeBe』さんの出張販売です。
伝統工芸館などで展示会される商品を即売します。
オーナーさん、大好きな古布で小物から洋服、リメイクされた逸品商品が並んでいます。
天草の網元さんより譲り受けたという大きな古布が色鮮やかに展示されています。
オーナーさんがひと針、ひと針丁寧につくろわれた布が斬新に生き返っています。
2009年08月21日
うと地蔵さんまつりのご案内~
肥後三大祭りのひとつである『うと地蔵祭り』、8月23日・24日両日あります。
うと地蔵祭りイベントはこちら⇒

うと地蔵まつりは約360年前から始まっており歴史の古い伝統の地蔵まつりです。
町内ごとに大掛かりな作り物も楽しめ、3000発の花火も打ち上げられ壮大な夏祭りにお出かけ下さい。
うと地蔵まつりにおいでの際はお立ち寄り下さい、心よりお待ちしております。
2009年08月01日
大太鼓フェスティベル開催~
熊本県宇土市~
毎年、8月第一土曜日、大太鼓フェスティバルが開催されます。
「ふるさと創生事業」で26基の大太鼓が復元されました。
フェスティバルは,大太鼓が宇土市中をパレードすることから始まり,宇土市運動公園までそのパレードは続きます。
当店前を通過、写真を撮りました。
沿道では沢山の市民の皆さんが出迎え拍手をしている光景があります。
26基の大太鼓は宇土市民グラウンドに集まり各太鼓団体、市内保育園ちびっこ太鼓,各地区太鼓保存会の太鼓演奏があります。
宇土市の民間団体(宇城青年会議所,熊本県青年塾,ライオンズクラブ,宇土市商工会青年部等)の参加協力で全市を挙げた夏のメインイベントです。
宇土大太鼓フェスティバルの情報はこちら⇒

2009年07月29日
明日、「西岡神宮」夏越祭りイベントがあります
熊本県宇土市~
日本には、日々を重ねる度に自分でも気づかない間に
罪穢れ(つみけがれ)が心に積み重なっていくという
考えがあります。
大祓は、この罪穢れを定期的に祓う行事です。
7月の大祓を夏越の祓、12月の大祓を年越の祓と呼びます。
大祓詞を唱え、人形(ひとがた:人の形にきった白紙)などを
用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈る
ため、茅の輪(茅草かやくさで作られた大きな輪)を神前に
立て、これを3回くぐりながら「水無月の夏越の祓いする人は
千歳の命のぶというなり」と唱えて行う神事です。
7月30日(木)
14:00 御霊入れの儀
15:00 茅の輪くぐり神事
18:00 舞台イベント
日本舞踊・フラダンス・健康ダンス・ストリートダンス等・
ラムネ早飲み大会
21:00 ビンゴゲーム
*16:00~21:00 夜市開催
(かき氷・焼鳥・焼きそば・おもちゃ・くじ引きなど)
*19:00~21:00
ニンテンドーDSI争奪ダーツ大会(おもちゃコーナー)
*ご参拝、先着800名様に故事に習って作った無病息災の
「粟餅」を差し上げます。
2009年07月25日
ひまわりがいっぱい~
今日の熊日新聞に紹介されてる宇土のひまわりです。
場 所 : 宇土市野鶴町 緑川駅裏付近
耕作放棄地解消を目的に地元の農業委員会さん、老人会さん、婦人会さんが協力、休耕田にひまわり7000本を種まきされたそうです。
元気いっぱいの緑川小学校サッカークラブの生徒さん、ひまわり畑を見学に見えています。
ひまわり畑横ではコスモスも満開、出迎えてくれます。
国道57号線、緑川駅裏なので車からあいにく視界に入りません。
線路を渡るとすぐ目にとまります。
辺り一面のひまわりとコスモスを見に来ませんか?
詳しい記事は 25日の熊日新聞に掲載中~
2009年07月01日
7月突入、西岡神宮参拝
今日から7月~
恒例の『西岡神宮』参拝です。
心新たに手を合わせます。
早朝からの大雨ですが大勢の参拝者が境内におられます。
気持ちも凛として今月もスタートします。
連日の雨日和、宇土本町商店街を歩く人影も少ないです。
2009年06月30日
EM活性液いただきました
本日「EM活性液」を無料でいただきました。
宇土ライオンズクラブさんでは、EMを使用した環境保全運動をされてその一環としてEM発酵液の無料配布をされています。
無料配布を始めて2年、22回目だそうです。
場所は宇土ライオンズクラブさんの事務所がある中央公民館玄関前、早朝からの大雨にも関わらずたくさんの人です。
宇土ライオンズクラブさんではEM菌を利用したまちづくりを応援されています。
私は自転車店、優れものEM活性液は掃除や花などいろいろ利用しています。

詳しい使い方はこちらをご覧下さい⇒

2009年06月26日
絵手紙講座 『つくしの会』参加~
今日の画材は 香りと共に味わう『みょうが饅頭』です。
早く描いて食べよう~・・・っと!
みょうが饅頭食べたいけどデッサン、色合いが難しいなぁ・・・
葉を蒸すとちょっぴり変化している・・・
蒸したみょうがの葉は深い色使いになってる。
楽しみながら和気あいあいと描いています。
描き終わったら美味しい「みょうが饅頭」戴いています。
岩本先生の評価をひとり、ひとり受けながら~
2009年06月15日
世界の紫陽花展~
宇土市制50周年記念事業、『世界の紫陽花』が展示されています。
世界9カ国より集まった紫陽花、市民の皆さんに感動を与えています。
商店街の各所に紫陽花が咲き誇り道行く人の目にとまります。
自転車で用件を済ませに行くとき、ホット一息紫陽花の前で立ち止まります。
宇土市の花、紫陽花はとても綺麗です。

2009年04月24日
絵手紙作品展「すみれの会」「つくしの会」
絵手紙作品展に宇土市長さん、教育長さん、市議の皆さんと大勢のお客様に見ていただくことが出来ました。
絵手紙から伝わるやさしい心に感動され言葉のメッセージに一枚、一枚に目を向けられています。
絵手紙作品展ご来館のお礼に会員皆さんの手作り、アクリルたわしとおしゃれつまようじセットをお土産に差し上げています。
今日も笑顔と笑顔の素晴らしい出会いが沢山ありました。
絵手紙作品展は、25日(土)・26(日)とお客様をお待ちしています。
2009年04月24日
絵手紙作品展大盛況~①
本日、宇土絵手紙サークル「すみれの会」 「つくしの会」の作品展が始まりました。
午前10時から・・・
お客様大賑わい~・・・
ご指導戴いてる「岩本俊子先生」も応援です。
沢山のお客様に絵手紙の力作を見ていただいています。

2009年04月22日
絵手紙作品展のご案内

期日: 4月23(金)・24(土)・25(日) 3日間
時間:AM10時~17時まで
宇土市内の絵手紙サークル「すみれの会」と「つくしの会」合同作品展です。
すみれの会、つくしの会は生涯学習講座から始まり今年で3年目の絵手紙サークルです。
岩本俊子先生のご指導を受けたサークルの皆さんの力作を披露します。
一枚、一枚の心が伝わります。

絵と素晴らしい文字、楽しい絵手紙展を見に来て下さい。
24日(土)はうと100円商店街もありますので皆さんのご来店をお待ちしています。

※ 絵手紙作品展のお問い合わせは⇒0964(23)2311まで
2009年04月21日
第11回 うと1 00円商店街開催です。

第11回 宇土100円商店街・飛躍縁祭がいよいよ今週開催されます。
■ 4月25日(土曜日)午前10時スタート
今回で11回目・・・ ほんとに100円で買えちゃうの?
なんと!なんと!この商品が100円で!
定額給付金も100円祭で多いに使いましょう~!
※ 当日限りの大きなイベント ※
4軒の参加店の魚屋さんでは当日限りの特別商品があります。
◎ 午後1時スタート
宇土商店街の沢山の店がお客様をお待ちしています。
まだ宇土市を知らない人も今回のイベントに足を伸ばしてくださいね。
2009年02月28日
宇土お店情報 「ギャラリー 凛」・・・

創業2年目の手作り「ギャラリー 凛」さんです。
リフォーム教室から自分の店として立ち上げられました。
オーナーも作家さんとして沢山の作品を作っておられます。
店内は手作り作家さんの商品が所狭しと展示されています。
布製品バッグ、洋服、着物リフォーム、アクセサリー、種類が豊富です。
委託商品も多く、お客様も品選びが楽しい時間です。
作家さんの商品を委託販売中~!
伝統工芸館や各展示会に出展販売され県内ファンに販売されています。
店舗名: ギャラリー 凛
住所 ; 熊本県宇土市岩古曽町1198
2009年02月23日
安全反射たすきの無料配布~
夜間自転車や歩行するとき自分の身を守るための反射たすきです。
今回宇土市では各家庭に1本ずつ無料配布されました。
■ 通勤通学に・・・
■ 夜間のサイクリングやジョギングに・・・
■ 夜間や薄暮時のお出かけに・・・
車のライトが当ると反射たすきが自転車のってる人の存在を確認でき危険から身を守ります。
~知らせよう ここにいるよと 反射材~
自転車通学やウオーキングには必要な反射たすきです。
2009年02月17日
絵手紙講座『つくしの会』~熊本銘菓
今月より新しいメンバーさんも増えて賑やかになりました。
『つくしの会』の平均年齢も少しUPです。
新入さん84歳のバリバリ元気なお父さんですが前に絵の経験がありとても上手です。
今回のテーマは『熊本の銘菓』を題材にしています。
陣太鼓・五十四万石・・・一番の人気は宇土名物『小袖餅』です。
お地蔵さん広場で月に一度和気あいあいと絵を楽しむ『つくしの会』です。
岩本俊子先生のご指導が楽しい絵手紙講座です。
2009年02月15日
『宇土商店街』~ブログ勉強会~
宇土商店街ブロガーさん有志が集まり今後の展望について勉強会兼オフ会の開催です。 ブロガーさん一人ひとりがレベルアップ勉強に必死です。
勉強会が終わるとオフ会の始まりです。
今回のオフ会はブログ仲間 『カフェレストポケット』さんにお邪魔しています。
勉強会では沢山の意見交換もあり斬新なお話に時間も忘れて~・・・
和気あいあいと食事をしながら和んだ雰囲気でまたディスカッション・・・
おでん・サンドイッチ・ピザ・サラダ・エビフライ・スパゲティ・シチュー・・・と次々にママさんのおもてなしに舌包みです。
次々に運ばれる料理に皆さん満足、満足の笑みがこぼれます。
『カフェレストポケット』さんおすすめの人参ジュースに感動~!!!
盛り上がるブログ勉強会兼オフ会です。


延々と盛り上がるオフ会、場所を移動してブログ仲間『居酒屋 宴』さんにお邪魔しました。
勉強熱心の宇土商店街ブロガーさんこれからが楽しみです。

2009年02月06日
フリーマーケット出店参加者大募集中~うとスポーツクラブ
主催:NPO法人 うとスポーツクラブ
ところ:宇土市民体育館アリーナ内
日程:3月15日(日)AM10:00~16:00
宇土名物フリーマーケットが開催されます。
うとスポーツクラブ主催のフリーマーケットは多彩な催しがたくさん~
大好評!特産品、飲食バザーあり、チャリティ抽選会ありとイベントが盛りだくさん準備されています。
日頃の活動をステージで披露されますのでお楽しみに~・・・
衣料・雑貨・骨董・アクセサリー・日用品・手作り作品など出展参加者募集中~!
個人、仲良しサークル、団体の参加も歓迎です。
出店料はひとこま1000円です。(サイズ:2,5M×2M)
詳しいお問い合わせは 0964(23)3493
うとスポーツクラブ事務所まで!
うとスポーツクラブのブログはこちら>>
2009年01月28日
絵手紙講座『つくしの会』~
今年初めて絵手紙講座『つくしの会』です。
今年のイベント、作品発表会など計画を立てて楽しみましょう~と岩本俊子先生のご挨拶です。
今が旬、美味しい冬野菜を題材に描いています。
大根・かぶ・二十日大根・みかん~と思い思いに描いています。
描き終わった作品をお地蔵さん広場に展示しています。
いつでもオープンしていますのでご来店下さい。
