オーナーへメッセージ
宇土商店街を取材する人
宇土お地蔵さん広場
宇土のお地蔵さん倶楽部の皆で取材をしています。
取材STAFFボランティアさん募集してます。
携帯を登録してください。
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2008年06月12日

宇土本町通り「ミニ紫陽花展」 展示中・・・

宇土本町通り「ミニ紫陽花展」 展示中・・・

宇土50周年記念事業の一環で「世界の紫陽花展」が開催され、盛況の内に閉幕しました。   


   宇土市民体育館には連日ご遠方から見物にきていただきました。ラブ

   マンドリンコンサートなど多様なイベントも盛り上がり大賑わいの紫陽花展でした。



きれいな紫陽花が宇土市本町通り「五丁目橋」に飾られています。

   宇土「ミニ紫陽花展」を是非お楽しみ下さい。

       にっこり (写真は、 宇土商店会様提供です。)



同じカテゴリー(広場の活動)の記事画像
絵手紙サークル『つくしの会』~
絵手紙講座 『つくしの会』参加~
絵手紙作品展「すみれの会」「つくしの会」
絵手紙作品展大盛況~①
絵手紙作品展のご案内
絵手紙講座『つくしの会』~熊本銘菓
同じカテゴリー(広場の活動)の記事
 絵手紙サークル『つくしの会』~ (2010-02-23 19:28)
 絵手紙講座 『つくしの会』参加~ (2009-06-26 18:54)
 絵手紙作品展「すみれの会」「つくしの会」 (2009-04-24 18:24)
 絵手紙作品展大盛況~① (2009-04-24 10:55)
 絵手紙作品展のご案内 (2009-04-22 18:34)
 絵手紙講座『つくしの会』~熊本銘菓 (2009-02-17 19:06)

Posted by 宇土お地蔵さん広場 at 21:09
Comments(4)広場の活動

この記事へのコメント

昨日 かすみそうさんトコロからの帰りにびっくりしました〜^^

橋の向こう側に橋?

雨が降ってないときに歩いて見に行きたいです。*^‐^*
Posted by ほんわか at 2008年06月13日 04:10
ほんわか様

連日の打ち合わせありがとうございます。

さわやかな紫陽花をご堪能してください。
気持ちいいですよ。
Posted by 宇土おじぞうさん宇土おじぞうさん at 2008年06月14日 13:07
「船場はし」と、ありますが、船場川を跨いで、本町五丁目と六丁目を結ぶ橋は「五丁目橋」と言い、先に見える馬門石の眼鏡橋を「船場橋」と言うのが本当らしいです。
Posted by きんきらきん at 2008年06月14日 14:55
きんきらきん様

ミニ紫陽花展の橋は「五丁目橋」なんですね。  ありがとうございます。
Posted by かすみそう at 2008年06月15日 23:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。