2008年06月21日
みてたもれ~ 1
「宇土お地蔵さん倶楽部」では「展示スペース」を「みてたもれ~」と命名いたしました。
生涯学習支援の発表の場を設営することにより、もっとやる気をもってもらいながら、新たにやりたい人を見つけていくアートギャラリーです。
皆さんも誰かに作品をみてもらいませんか?
あなたも共感・感動してみませんか?
生涯学習支援の発表の場を設営することにより、もっとやる気をもってもらいながら、新たにやりたい人を見つけていくアートギャラリーです。
皆さんも誰かに作品をみてもらいませんか?
あなたも共感・感動してみませんか?
2008年06月21日
小さな商店街 1
「宇土お地蔵さん倶楽部」では「レンタルBoxスペース」を「小さな商店街」と命名いたしました。
「小さな商店街」では力はあるけど眠っている人、きっかけがなくて行動を起こせない人の発掘をして応援するところです。
商店街の皆さんもスペースを借りて展示販売したり、作家活動を既に展開している方も、まだまだ熱意はあっても発表にいたっていない方も・・・ここ「宇土お地蔵さん倶楽部」で小さな商店街の一員になりませんか?
既存の場所から離れてみたら、消費者のニーズもより明確に分かると思いますよ・・・消費者の皆さんも改めて小さな商店街でより近い場所で手にとってみませんか?
「小さな商店街」では力はあるけど眠っている人、きっかけがなくて行動を起こせない人の発掘をして応援するところです。
商店街の皆さんもスペースを借りて展示販売したり、作家活動を既に展開している方も、まだまだ熱意はあっても発表にいたっていない方も・・・ここ「宇土お地蔵さん倶楽部」で小さな商店街の一員になりませんか?
既存の場所から離れてみたら、消費者のニーズもより明確に分かると思いますよ・・・消費者の皆さんも改めて小さな商店街でより近い場所で手にとってみませんか?
2008年06月21日
じぞっこパーク 1
「宇土お地蔵さん倶楽部」では子育て支援事業を機動力に定めました。沢山の子供を育みたい熱い想いを形に変えて展開していくスペースを「じぞっこパーク」と命名致しました。
当面は講座開催の際の託児や商店街のがんばる時にも応援・協賛してまいりたいと思っています。子供たちには異年齢交流や社会の成り立ちなど子供にもわかるようなお話や宇土市の歴史をたどるお散歩等展開してまいります。
子供たちあつまらんね~
当面は講座開催の際の託児や商店街のがんばる時にも応援・協賛してまいりたいと思っています。子供たちには異年齢交流や社会の成り立ちなど子供にもわかるようなお話や宇土市の歴史をたどるお散歩等展開してまいります。
子供たちあつまらんね~
2008年06月21日
まなぼっか 1
「宇土お地蔵さん倶楽部」では講座スペースを「まなぼっか」と命名致しました。
少人数の講座の開催により、質の高い知識を得る時間を過ごしてもらいながら、商店街の皆さんや作家さんのノウハウを体験するところです。
あなたも有意義な時間を過ごしてみませんか?
あなたのノウハウを皆さんに伝えてみませんか?
少人数の講座の開催により、質の高い知識を得る時間を過ごしてもらいながら、商店街の皆さんや作家さんのノウハウを体験するところです。
あなたも有意義な時間を過ごしてみませんか?
あなたのノウハウを皆さんに伝えてみませんか?
2008年06月21日
Cafe de Jizo 1
商店街や口コミの達人の食べ物・飲み物をCafe スペースで味わい販促に繋げていく・・・なかなか味わうことのないあんな味こんな味を気軽に味わいに来て見ません?
2008年06月21日
ecoっトク 1
ここ「ekoっトク」では「お地蔵さん倶楽部」の大きな志の一つに「ECO」をもっと知り活動をすることと決めました。そこで、改めて調べてみたら、根底から私達が知識を持ち先頭に立って発信するには想像を絶する位時間が必要だと分かりました。「私達ができることから・・・」始めていきながら、皆さんが実践している知恵を教えて頂きながら、時には専門家に指導いただきながら・・・次世代を担う子供達に遊びを通して「ECO」を伝え、当たり前な行動・・・の意識レベルまで持っていけるなら次世代もこの地球は輝き続けているのではないでしょうか?そして、各家庭でも「ECO」の真髄の意味や多岐に渡る活動を知ることによりもっと身近に自分にできる当たり前の行動を自分から発見し実践できるまでになれたら・・・そんな情報・体験を発信する場所が「宇土お地蔵さん倶楽部」の「eco」活動するって自分にとって「トク」=「得」ですよね・・・っと言うお話を書き綴って行けたら・・・
届くといいなぁ~
届くといいなぁ~