2008年06月23日
Cafe de Jizo 2
夢を一杯乗せながら歩み続ける、宇土お地蔵さん倶楽部ですが、なんといっても狭い場所ではありますが、大きく分けて7つの分野を同時進行にスタッフ4人で日々企画をあげて進めておりますので、夫々の分野に造詣の深い方々に意見を頂きながら、より順調な運営と・・・よりニーズに沿った運営を・・・となりますと、なかなかどうして嬉しい悲鳴ばかりではございません。
ここ「Cafe de Jizo」におきましても、本日ご意見を頂戴したところ脇の甘さと将来的展望の曖昧さが露見してしまいました。
様々な方向性が見えてくる=実施前にわかることは決してマイナスではないね!
っと地蔵っこ一同前向きに捕らえ・・・早速代表が今日明日中にも最寄の機関に確認作業に出向くこととなりました。
ますますもって「Cafe de Jizo」から目が離せなくなりましたよ!
ここ「Cafe de Jizo」におきましても、本日ご意見を頂戴したところ脇の甘さと将来的展望の曖昧さが露見してしまいました。
様々な方向性が見えてくる=実施前にわかることは決してマイナスではないね!
っと地蔵っこ一同前向きに捕らえ・・・早速代表が今日明日中にも最寄の機関に確認作業に出向くこととなりました。
ますますもって「Cafe de Jizo」から目が離せなくなりましたよ!
2008年06月23日
じぞっこパーク 2
宇土お地蔵さん倶楽部子育て支援事業⇒地蔵っこパークでは、より利用者のニーズに合ったサービスを展開するために、有識者を募りプロジェクトチームを立ち上げるべく準備中です。
そこで、子育て中の皆様のご意見をお願いいたします。
大型店舗以外の商店街に行くなら、こんなサービスやこんな子供預かりや子育て支援があるとありがたいな~
等のご意見や希望をどしどしお知らせください。あなたの夢が明日の子育て支援を大きく変えるかもしれません。叶う叶わないはおいておき、まずは夢を語って下さいませ。
そこで、子育て中の皆様のご意見をお願いいたします。
大型店舗以外の商店街に行くなら、こんなサービスやこんな子供預かりや子育て支援があるとありがたいな~
等のご意見や希望をどしどしお知らせください。あなたの夢が明日の子育て支援を大きく変えるかもしれません。叶う叶わないはおいておき、まずは夢を語って下さいませ。
2008年06月23日
小さな商店街 2
宇土お地蔵さん倶楽部 では、レンタルボックススペース⇒小さな商店街を開設すべく・・・様々な人気のある作家さんに直接お願いをしております。
快くお返事を頂いて、宇土お地蔵さん倶楽部にお訪ね下さったりして・・・ありがたくてたまりません。
そして、順風万班で進んでいるこの計画に若干の変更が必要かもしれないという課題も見えてまいりました。
時代はどんどん流れているのだと言う現実を今更ながらにひしひしと感じています。作り手である作家さん達が輝くように、少しでも気持ちよく活動していただき、その気持ちが伝わるような運営をするためには、既存のレンタルボックスと言うスタイルではここ宇土市では、難しいのではないのだろうか?
様々な生の声を聴かせて頂ける事を心から感謝しております。
作家活動をなさっている皆様にお願いがございます。
これまでの様々な形で出展をなさってこられたことと思います。そこで、どんな形でどんな保障があれば、出展しやすいですか?
これまでとても困ったことは何ですか?
今後こんな形の出展スタイルができれば良いのになどございましたら、どしどしお知らせくださいませ。 地蔵っこ 22縁
快くお返事を頂いて、宇土お地蔵さん倶楽部にお訪ね下さったりして・・・ありがたくてたまりません。
そして、順風万班で進んでいるこの計画に若干の変更が必要かもしれないという課題も見えてまいりました。
時代はどんどん流れているのだと言う現実を今更ながらにひしひしと感じています。作り手である作家さん達が輝くように、少しでも気持ちよく活動していただき、その気持ちが伝わるような運営をするためには、既存のレンタルボックスと言うスタイルではここ宇土市では、難しいのではないのだろうか?
様々な生の声を聴かせて頂ける事を心から感謝しております。
作家活動をなさっている皆様にお願いがございます。
これまでの様々な形で出展をなさってこられたことと思います。そこで、どんな形でどんな保障があれば、出展しやすいですか?
これまでとても困ったことは何ですか?
今後こんな形の出展スタイルができれば良いのになどございましたら、どしどしお知らせくださいませ。 地蔵っこ 22縁
2008年06月23日
まなぼっか 2
宇土お地蔵さん倶楽部 講座スペース⇒まなぼっか では、早速明日午後1時~4時半まで「絵手紙講座」が実施されます。
この記事を書いている間も、「ここで講座を開きたいわ~」っと言って下さる方々も訪ねてきてくださりオープン前にも関わらず、反響の大きさが有難くてたまりません。
オープンまでには、もっと講座を受けやすく、もっと講座が伝えやすい状態を整えて皆様のお申し込みをお待ちいたします。
地蔵っこ 22縁でした。
この記事を書いている間も、「ここで講座を開きたいわ~」っと言って下さる方々も訪ねてきてくださりオープン前にも関わらず、反響の大きさが有難くてたまりません。
オープンまでには、もっと講座を受けやすく、もっと講座が伝えやすい状態を整えて皆様のお申し込みをお待ちいたします。
地蔵っこ 22縁でした。
2008年06月23日
地蔵っこは見た! 2
オープニング前から、おかげさまで毎日複数の方のご来店やお問い合わせがあります
なかなか上手くいかずに、モヤモヤすることもありますが、皆様からの厳しくも温かいお言葉やアドバイスのおかげで、
毎日勉強させて頂きながら一歩一歩前進しております。
みなさんも、夢を形にしてみませんか?

なかなか上手くいかずに、モヤモヤすることもありますが、皆様からの厳しくも温かいお言葉やアドバイスのおかげで、
毎日勉強させて頂きながら一歩一歩前進しております。
みなさんも、夢を形にしてみませんか?
2008年06月23日
みてたもれ~ 2
宇土お地蔵さん倶楽部 展示スペース⇒みてたもれ~と命名いたしておりますが、「たもれ」とは「ください」の最高に丁寧な気持ちを込めての表現といたしました。
馴染みがないので、おふざけしているように捕らえられやすいようですが・・・
そこで、皆さんに「みてたもれ~」に変わる展示スペースの命名をお考え頂けないでしょうか?
楽しくて割と地味な印象の展示スペースを和風な名称で閃かれましたらどしどし書き込みをお願いいたします。
馴染みがないので、おふざけしているように捕らえられやすいようですが・・・
そこで、皆さんに「みてたもれ~」に変わる展示スペースの命名をお考え頂けないでしょうか?
楽しくて割と地味な印象の展示スペースを和風な名称で閃かれましたらどしどし書き込みをお願いいたします。