2008年10月26日
宇土産業祭「わいわいフェスタ」イベント・・・
会場のステージでは「ジミー入枝とザ・キングタウンズ」のさわやかな歌声が流れています。
ステージ前の観客さん、笑いの渦に包まれています。
会場のステージでは津軽三味線演奏家「高崎祐士」さんによる力強い津軽三味線の演奏です。
若々しいスタイル、高崎祐士さんの手さばきに絶大の拍手喝采です。 グランドいっぱい三味線の音~音~!!!
宇土商店街ブログ仲間 「きぬや」さんも参加です。
接客の合間に写真を一枚「はい、チーズ」・・・とても忙しそうでした。
絹屋さんのブログ⇒http://taitai.otemo-yan.net/
九谷酒店さんのブースでは地元のお芋で作られた焼酎「椿姫」がお披露目されています。
地産地消で作られた焼酎、限定生産やオリジナルのお酒がお客様に人気です。
飲食店ブースではおでん・カレー・ぜんざい・ホルモンなど組合さん総勢で料理が振舞われています。
JAうきさん、漁業組合さん、組合ごと色々な工夫でイベントを盛り上げています。
人力車もひっぱりだこ、次から次へとお客様を乗せて周遊されています。
最後のステージではお客様抽選会がありステージ周りに人・人・人の集まりです。
黒川温泉宿泊券、テレビ、自転車など素敵な商品がた~くさん!!!
当店横のブースは熊日新聞販売店、各地域の皆さんでした。
わいわいフェスタに最高のプレゼント、子供さんたちに風船を配布されました。
常に行列が出来、スタッフさんの連携プレーでお見事でした。
昼過ぎにはわいわいフェスタ「号外新聞」が出来上がり、会場の皆さんに配布です。 凄~い!
私も最後にゲット! かわいい風船を店に帰って1枚、パチリ・・・
宇土市の大イベント、産業祭「わいわいフェスタ」が終了しました。
(記事はかすみそうでした)
2008年10月19日
宇土秋季大祭「西岡神宮」・・・
熊本県宇土市、「西岡神宮」 秋季大祭が10月19日開催されます。
「西岡神宮」はまもなく1300年を迎える歴史と伝統の古い由緒ある神宮です。
地域の皆様からの信頼も厚く、前夜祭が始まりました。
前夜祭では、地域の皆さん参加で健康ダンス、フラダンスに大声援が送られています。
日舞やカラオケ大会もあり観客の皆さんも楽しそうです。
境内には宇土市の各町内から子ども会の皆さんなど大勢の人が西岡神宮に神輿を担いできています。
宮司さんの御祓いを受けたり、祭りの前夜祭を楽しんでいます。
2008年10月03日
健康クッキングのご案内・・・
クッキングスタジオ【和楽美】 荒木光代先生をお迎えして健康クッキングを開催します。
日時 : 10月11日(土曜) 午前11時~
会場 :お地蔵さん広場
会費 :1500円
講師 : 荒木光代様(料理研究家・パワフルクッキングセラピスト)
「幸せ」それは家族が健康で楽しく生きることと思います。
人間の身体は食べ物で出来ています。
その食べ物のことについて「目からうろこ」の野菜料理です。
今、大切なことは自分の健康状態を知り正しい健康法を知っていることです。
人体(臓器・組織・器官等)は全て大きさ、働き、役目、動きが違います。
そしてこれらが正しく動いていることが健康に大切なことです。
大切な自分の身体と食べ物との、関係等のお話を交えての楽しいクッキングです。
今注目の宝石岩盤浴の体験もできます。(無 料)
☆講師プロフィール☆
荒木光代
1950年宮崎県生まれ。
18歳で再生不良性貧血を患う。
25歳の時、玄米菜食と出会うが、食事制限への行き詰まりをきっかけに
身体が悪くても「食べられる」料理を目指し研究し始める。
大自然の恵みに育まれた野菜さんの命との会話から生まれる
型破りな料理は、野菜さんの本当の味が感じられると
絶賛される。
現在、益城の方に「和楽美」という食事が出来るお店を開いて、料理教室も開催中。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お問い合わせ: クッキングスタジオ「和楽美」
電 話 :096-286-1141
担当 松本 :090-1166-1464
※ 尚、材料の都合上申し込みは2日前までにお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時 : 10月11日(土曜) 午前11時~
会場 :お地蔵さん広場
会費 :1500円
講師 : 荒木光代様(料理研究家・パワフルクッキングセラピスト)
「幸せ」それは家族が健康で楽しく生きることと思います。
人間の身体は食べ物で出来ています。
その食べ物のことについて「目からうろこ」の野菜料理です。
今、大切なことは自分の健康状態を知り正しい健康法を知っていることです。
人体(臓器・組織・器官等)は全て大きさ、働き、役目、動きが違います。
そしてこれらが正しく動いていることが健康に大切なことです。
大切な自分の身体と食べ物との、関係等のお話を交えての楽しいクッキングです。
今注目の宝石岩盤浴の体験もできます。(無 料)
☆講師プロフィール☆
荒木光代
1950年宮崎県生まれ。
18歳で再生不良性貧血を患う。
25歳の時、玄米菜食と出会うが、食事制限への行き詰まりをきっかけに
身体が悪くても「食べられる」料理を目指し研究し始める。
大自然の恵みに育まれた野菜さんの命との会話から生まれる
型破りな料理は、野菜さんの本当の味が感じられると
絶賛される。
現在、益城の方に「和楽美」という食事が出来るお店を開いて、料理教室も開催中。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お問い合わせ: クッキングスタジオ「和楽美」
電 話 :096-286-1141
担当 松本 :090-1166-1464
※ 尚、材料の都合上申し込みは2日前までにお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2008年08月20日
地産地消「オリジナルピザ」製造販売・・・
8月23日(土)~24日(日) うと地蔵祭りが盛大に開催されます。
お地蔵さん広場では、「オリジナルピザ」の製造販売でまつりに参加します。

宇城ウキ農業女性ネットワーク代表 「澤田美也子さん」の指導のレシピによりピザを作ります。
地元で生産された米粉を使い、トマト農家の澤田美也子さんオリジナルピザソースで作ったピザを提供します。

農業生産者として地産地消、食の安全・安心を推進され、ご指導いただいています。

うと地蔵祭りに来られた際には是非お地蔵さん広場にお立ち寄り下さい。

お地蔵さん広場ではトイレ休憩、ドリンク休憩、椅子を用意し皆さんのご来店をお待ちしています。

澤田美也子さんの活動⇒こちらをご覧下さい。

2008年08月18日
夏休み父子クッキング講座・・・宇土市
宇土市保健センター調理室で「夏休み父子クッキング講座」が開催されました。
宇土農業女性ネットワークの「澤田美也子先生」指導のレシピに従い楽しい料理教室です。
<献立>
① 地場産小麦オリジナルピザ ② じゃこご飯 ③ タイピエン ④ フルーツヨーグルト


日頃、仕事で忙しいお父さんと子供さんが楽しそうに調理をしています。
野菜を切る包丁手さばきも上手なお父さんが多いようです。


宇土で生産された米粉を使い、澤田先生オリジナルピザ生地が作られています。
お父さんと一緒にピザ生地を一人づつ伸ばしながら形成していきます。
楽しそう!!
思い思いの具材でトッピングされたピザがうまそうに焼きあがっています。
じゃこご飯もひとりずつおにぎりをしています。
可愛い小さな手の中でころころと丸められていきます。
子供さんのご満悦な顔とお父さんの優しい眼差しが一段と美味しさを倍増しています。


タイピエンも出来、スタッフの皆さんと一緒に「いただきま~す」・・・
10家族、25名が参加して大賑わいのランチタイムになりました。

家で待ってるお母さんにお土産も出来子供さんも得意顔です。
澤田先生やスタッフさんの気配りで最高のクッキング講座でした。
(取材はかすみそうでした)
宇土農業女性ネットワークの「澤田美也子先生」指導のレシピに従い楽しい料理教室です。
<献立>
① 地場産小麦オリジナルピザ ② じゃこご飯 ③ タイピエン ④ フルーツヨーグルト
日頃、仕事で忙しいお父さんと子供さんが楽しそうに調理をしています。
野菜を切る包丁手さばきも上手なお父さんが多いようです。
宇土で生産された米粉を使い、澤田先生オリジナルピザ生地が作られています。
お父さんと一緒にピザ生地を一人づつ伸ばしながら形成していきます。
楽しそう!!
思い思いの具材でトッピングされたピザがうまそうに焼きあがっています。
じゃこご飯もひとりずつおにぎりをしています。
可愛い小さな手の中でころころと丸められていきます。
子供さんのご満悦な顔とお父さんの優しい眼差しが一段と美味しさを倍増しています。
タイピエンも出来、スタッフの皆さんと一緒に「いただきま~す」・・・
10家族、25名が参加して大賑わいのランチタイムになりました。


家で待ってるお母さんにお土産も出来子供さんも得意顔です。

澤田先生やスタッフさんの気配りで最高のクッキング講座でした。

(取材はかすみそうでした)
2008年08月13日
宇土地蔵まつり・・・
8月23日(土曜)~24日(日曜)の二日間にわたり、熊本夏の3大まつりで有名な「うと地蔵まつり」があります。
地蔵まつりでは、町内ごとに大掛かりな造り物が展示されまた花火、民謡パレードなど多彩なイベントが実施されます。
市役所通りや町内に地蔵まつりの旗が立てられ、準備が始まっています。
のぼり旗、「地蔵祭りで一緒に楽しみましょう」・・・と呼びかけているようです。
詳しくは宇土市HPをご覧下さい⇒

(記事はかすみそうでした)
2008年08月10日
蒲島知事と語ろう 「女性の集い」・・・
宇土市市制施行50周年記念
蒲島知事と語ろう 「女性の集い」がJA宇土支所で開催されました。
蒲島知事、人生は夢を持って一歩進む・・・ご自身の経験を元にお話されました。
知事になられるまでのご経験、知事になられてからの思い一言一句にお人柄が伝わってきます。
お話の中で常に夢を持たれ、人生の可能性に頑張っておられる知事の言葉が印象的でした。
質疑応答の場面でも奥様との馴れ初めなど笑いあり楽しい雰囲気がありました。
熊本の自然、教育、財政再建と諸問題にも触れられ、知事のお言葉に会場は元気一杯のエネルギーを頂きました。
宇土市長はじめ来賓の皆様も出席され、ご挨拶を賜りました。
九谷県会議員さんのご挨拶と蒲島知事のご紹介があり、会場は最高に盛り上がっています。
各テーブル上には季節の花が飾られ、宇土の米とトマトで作られた新食感パン(もちもちして美味しかった)も並んでいます。
トマト農家、食の伝道師澤田さんが地産地消で開発された米パンを皆様にご披露されました。
ステージでは華やかな衣装でやまびこの会の健康ダンスも会場に華を添えています。
(記事はかすみそうでした)
2008年08月02日
宇土大太鼓フェスティバル・・・
第23回 宇土市民夏祭り開催です。
日時 : 8月2日 (土) 午後4時~
場所 : 宇土市運動公園グラウンド特設ステージ
大太鼓26基が勢ぞろいです。

宇土本町通りを太鼓叩きながらパレードされています。
グランドでは、 各地区保存会や保育園園児による披露もありたくさんの家族連れで大賑わいしています。
バザーコーナーでは生ビール、ジュース、焼き鳥、金魚すくいなどなど縁日で盛り上がっています。
2008年06月23日
地蔵っこは見た! 2
オープニング前から、おかげさまで毎日複数の方のご来店やお問い合わせがあります
なかなか上手くいかずに、モヤモヤすることもありますが、皆様からの厳しくも温かいお言葉やアドバイスのおかげで、
毎日勉強させて頂きながら一歩一歩前進しております。
みなさんも、夢を形にしてみませんか?

なかなか上手くいかずに、モヤモヤすることもありますが、皆様からの厳しくも温かいお言葉やアドバイスのおかげで、
毎日勉強させて頂きながら一歩一歩前進しております。
みなさんも、夢を形にしてみませんか?
2008年06月20日
お地蔵さん倶楽部~地蔵っこは見た!~ 1
女学生さんのまなざし・・・
お地蔵さん広場の店頭 キャンドルナイトのポスターを掲げています。
キャンドル用の竹も準備し、道行く人に無料で差し上げています。
夕方中学校女学生さんは帰宅途中、ポスターに釘付けで見入っています。
「興味がありますか?」・・・「ハイ」 しっかりした返答にキャンドルナイトのことをお話すると笑みがこぼれました。
明日はキャンドルナイト、お気に入りの竹を持ち帰っていただきました。 きっと明日の夜はご家庭でゆるり時間を過ごしていただきたいと思います。

(記事はかすみそうでした)